
このような悩みを解決します。

ビレッジハウスの5つのメリット
- 初期費用が0円で入居できる
- 仲介手数料0円で入居できる
- 家賃が安い
- 審査がゆるい
- 家賃保証会社への加入不要
費用面や審査面では抜群のメリットを持ち合わせていることで抜群の評判をもっている『ビレッジハウス』ですが、実際に住んでいる方の口コミは厳しいものがあります。
一番多くあるのが『物件の古さ』が挙げられます。
お部屋選びは幾つかの妥協を乗り越えて選ばなければならない所があります。
ビレッジハウスも然りです。

\ビレッジハウスでお部屋探し/
全国に100,000戸の賃貸物件
参考:【手順】ビレッジハウスのお部屋を借りる!簡単ステップ!
目次
ビレッジハウスとは?
全国に約100,000戸もの賃貸物件を有している『ビレッジハウス』

https://www.villagehouse.jp/
特徴として
基本的に誰でも審査に通ると言う評判があります。
そんな、ビレッジハウスですが、気になるお部屋はこんな感じ↓

https://www.villagehouse.jp/

https://www.villagehouse.jp/
ビレッジハウスで実際にお部屋を借りた方の評判になるくらいですから実際に審査体制はゆるいものがそこにはあるのでしょう。
結論、入居審査に不安がある方でも安心です!
【評判】ビレッジハウスのメリット
冒頭でもお話ししましたが、ビレッジハウスの賃貸物件についての評判は、費用負担が少なく入居できる点は他の賃貸物件より優っています。
又、入居審査についても、今流行の家賃保証会社への加入を不要としており、さらにはビレッジハウスのそもそもの低審査基準で入居できる為、審査に自信がない方でも入居できます。
例えば
- 生保保護の方
- 外国人の方
- 高齢者の方
- 障害者の方
- 自己破産している方
- 借金がある方
- 無職の方
- アルバイトの方
- 母子家庭の方
上記すべての方が基本的に緊急連絡先のみで入居審査に通ります。
これらのことからビレッジハウスの入居審査がかなり寛容である!ことを理解していただけると思います。
ビレッジハウスはレトロな雰囲気の賃貸物件
初期費用0、仲介手数なしで家賃は20,000円台~収入や職業の制限がないので
フリーター、生活保護などでも入居しやすいのが特徴
入居審査に不安がある人にも・保証人不要
・和室のみの物件もありhttps://t.co/9JPE5ZQwsm#賃貸 #部屋探し #一人暮らし pic.twitter.com/qPlANmR7M7— 50嵐 (@5050igarashi) September 22, 2020
クラシックでもなんだかオシャレ
旧雇用促進住宅
Village House 燕 503
2LDKタイプ
家賃¥35,000-
初期費用総額4~6万円 ※3ヵ月間賃料含んだ計算です!#ビレッジハウス #団地暮らし #賃貸 #燕市 pic.twitter.com/DHf9y0F8qH
— お部屋探しの㈱楠不動産 エイブルネットワーク燕三条店 (@kusunokifudosan) January 31, 2020
当方所有物件の近隣さんのビレッジハウス。
2K フルリフォームの洋室、専有面積33.5m2、家賃¥27,000円。安すぎる。
これをこの家賃で貸されたら、零細の当方は厳しいよ。
これからの戦略。
ビレジハウス所在地には、取得しない、これだ。 pic.twitter.com/SeZmW0esV7— フォーニッツLLC大山克彦@建築再生,不動産 (@FornitsL) April 28, 2020
入居審査がゆるい=デメリットもある!
入居審査がゆるくお部屋を借りるにあたっては、どの?賃貸物件よりメリットがあると評判のビレッジハウス。しかし、逆に入居審査がゆるいことによるデメリットも現地物件内では勃発しています。
確かに、入居審査の間口が広くなると様々な方がビレッジの賃貸物件には入居されてくるので、場合によってはストレスを抱えることになりそうです。
ビレッジハウスの賃貸物件は47都道府県の全国に1,000棟あり、約100,000戸ものお部屋がありますが、エリアや物件によっては、生活環境に支障をきたす恐れがあるので、気をつけてください。
今からは、
ビレッジハウスの物件で実際に起こっていること
ここを中心に入居者の方の口コミを引用してご紹介していきます!
【評判】ビレッジハウスの騒音
ビレッジハウスの賃貸物件で起こっている評判で、問題になっているのは騒音問題です。
これは、外国人の方の深夜にも関わらず騒がしくしている!だとか、駐車場から聞こえる車のマフラー騒音がうるさい!なんて声が出ています。
確かにビレッジハウスの物件には外国人の方も多くいらっしゃいます。入居審査も通りやすい為です。
実際の入居者さんの声を聞いてみましょう。
口コミ(騒音関係)
私の住んでる団地(ビレッジハウス)の住民通報大好きだから数ヶ月前から何回か騒音で通報してて笑う
— ayaka (@kurogun0103) October 25, 2019
30代男性
「トイレの流す音」や「玄関や襖を開け閉めする音」は、確実に他の部屋に響きます。
メモ
隣や上下の部屋の中の会話はほとんど聞こえないですね。鉄筋コンクリートの強みでしょうか?
耳を澄ましたり、横になって枕に耳を付けていると、何となく響いて聞こえてくる感じです。
ビレッジハウスに住んで感じるのは、周りの物音に神経質な人は穏やかに住むことは難しいでしょう。
20代男性
ビレッジハウス物件の近くに住んでるけど 外国人だらけで深夜問わず外国語音楽ガンガンの車がやってきて道端や駐車場にたまってるし ゴミだしルールも無法地帯でヤバかった。トラブルになりたくないならビレッジハウス物件はおすすめしないよ安いけど
メモ
実際に契約する際は物件をしっかり内見し、治安状況などもしっかり確認しておいた方が良いでしょう。
また、初期費用の安さや家賃の安さにより、ビレッジハウスには外国人の方の入居が多い物件もあります。
もちろん全ての外国人の方が入居マナーが悪いという訳ではありませんが、文化の違いから入居マナーが悪い外国人の方も少なくありません。
ビレッジハウスの騒音についてのまとめ
- ビレッジハウスの物件によっては外国人の方が多く入居されているケースもあるので、気になる方はお部屋の内見時に周辺環境もしっかり確認しましょう。
- 音に敏感な方はビレッジハウスの物件はやめた方が良いですが、他の物件でクリアになるのか?疑問。(似たような賃貸物件は多々ある)
- 費用の安さを良しとするか、多少の騒音は我慢するか?自分自身で判断しましょう!
【評判】ビレッジハウスの治安
ビレッジハウスの賃貸物件に住まわれている方で、周辺の治安について気になされている方が多々いらっしゃいます。
理由は入居審査が低水準で通りますので、様々な方が入居してくることが挙げられます。
このことからも、ここでの治安による評判も見過ごしてはいけません!
代表的な所でいけば、外国人の方が多く入居されている物件もビレッジハウスの賃貸物件には多くあると言うことです。
入居者さんの生の声を聞いてみます。
口コミ(治安関係)
ビレッジハウスになってから
付近本当に治安悪い— (@SayakaGA) July 29, 2020
ビレッジハウス吉備にて自転車タイヤパンク事件発生⚠
今どき、小さなコーポでも防犯カメラついてる。
ビレッジハウスは住人の治安維持の為に防犯カメラ設置すべきだろう!! pic.twitter.com/PbAe68Nlly— やまひで (@lMII4aaOt3EtqWV) August 18, 2020
20代女性
実際に住んでみて思うのは、住んでる半分は外国人なんじゃないかな?ってことです。聞こえてくる言葉は外国語が多いですし、厳つい車が止まってたりもします。
だからといって治安が悪いのか?というと、まだ実感はありません。治安というよりもマナーが悪いという印象ですね。
メモ
やはり、物件によっては外国人の方が多くいらっしゃいます。
ビレッジハウスの入居審査が甘いのが理由になります。だからと言って一方的に治安が悪いと決めつけるのはどうか?ですが、マナーの悪さは文化の違いもあり、否めない状況です。
ビレッジハウスへ入居を希望される方は、その物件にどの程度の外国人の方がいらっしゃるか確認してみてましょう。
又、ポジティブに考えれば色々な交流を楽しめる環境でもある!ってことですね!!
40代女性
真夜中のクラクション連打とデカイ音楽と外国語…勘弁してくれ ビレッジハウス…
メモ
騒音にも関わるような口コミですが、女性の方だと物騒に感じられてしまいますね。
ここでも外国人の方が取り出されていますが、とにかく物件によっては無法地帯に違い場所もあると私自身も睨んでます。
ビレッジハウスの治安についてのまとめ
- 外国人の方が多くいらっしゃる物件は、少なからず治安の悪さを感じてしまうでしょう。(特に都会に多い)
- 外国人の方のマナーな悪さにストレスを抱える可能性あり。
- お部屋の内見時に必ず、同じ建物内にどのような人が住んでいるか?雰囲気だけでも感じとりましょう。
【評判】ビレッジハウスは汚い
ビレッジハウスの物件に住んでいる方の意見や評判で、『共用部分を含めて汚い』と意見を出されている方が多くいらっしゃいます。
原因は様々あれど、恐らく外国人の方が多く住まわれている為にゴミ出しなどのマナーが悪い意見が目立ちます。
実際にビレッジハウスの賃貸物件に住んだことのない私の中途半端な意見より、実際の住民の方の意見を引用します。
口コミ(物件が汚い関係)
隣の団地が雑草を放置チウ!管理会社に連絡したら自分で買ってきてやれって‼️ネズミも出たのになにもしないと‼️仕方ないので除草剤撒きます‼️#ビレッジハウス pic.twitter.com/cApmlT7VDT
— komagotokogintoasami (@komagotokogint1) April 27, 2020
ビレッジハウスに引っ越しして5ヶ月。お風呂の排水口がつまりました💦2度目なんだけど…
ドライバーで開けないと中見えないタイプなんだけど、最近どぶ臭いから何気なく空けたらこんなだった😅5ヶ月でこんなになるかしら?
どうにかならないかなぁ➰🤔他の排水口のパイプも大丈夫かしら😥 pic.twitter.com/OXDw62iN7g— saya-takuzo-love (@LoveTakuzo) July 10, 2020
40代男性
本当に驚いたのですが、極めて不潔、不衛生で、
ゴミやタバコが敷地内に普通に捨てられてて、
管理費を取らない所為か一切の清掃がされておらず、
メモ
やはり、汚い印象も強く出てしまっています。
何故?このような状態になっているか?ですが、ビレッジハウスの物件に住む方のマナーの悪さにて、口コミのような状態になっています。
又、外国人の方も多く入居されていることから、そもそも悪い行為だとわからずに、このような状態にもなっているんでしょうね。
50代女性
清掃されていないことが原因なのか、
動物の糞尿の悪臭だと思いますが、敷地内のどこにいても、
これまで色んな賃貸物件を見てきましたが臭いという物件は初めて
清掃工事が入る予定があったが中止になったとの張り紙が…
春先でこれなら、夏場はどうなるんでしょう…
メモ
ここまでくるとハッキリ言います!
管理会社でもあるビレッジハウスの対応も疑います。かなりひどいですね。
確かにビレッジハウスの物件は『ペット可』にしている物件も多々あります。
ビレッジハウスがもう少し舵をうまく握れば、どうにでもなると思うのですが、、、。
私がやるわけではないので何ともいえませんが、もう少し管理会社であるビレッジハウスがしっかり対応すれば何とかなる範囲ではないかな?とは、個人的にも思っています。
ビレッジハウスは汚いについてのまとめ
- マナーが悪い住民が正直目立っています。その為に不快な気持ちになる場面は少なからずありそう。
- 管理会社であるビレッジハウスは対応面であまり期待できない
- ペット可の物件であると汚さは通常より倍増しています。気になる方は、自分が選ぼうとしている物件がペット可なのか?どうか?確認しておきましょう。
【評判】その他、ビレッジハウスの2ちゃんねるから気になるコメント抜粋
俺2年前に破産宣告してるけど普通にすんなり審査通ったよ。
ここの管理会社は対応めちゃくちゃ悪いらしいぞ
夜になるとベトナム人が料理しだすから、ベランダから香ばしい匂いが毎日。俺はベランダでタバコ吸うからお互いさまだけど。
自分がここに住む前にここから5kmくらい離れた隣町に住んでたんだけど
築9年2DK(洋間9畳・洋間6畳・洋間6畳)で5万だったんだよ自動給湯器とかも付いてて部屋にもコンセント3つ有とか
リフォームしてるとは言え配管むき出しの築50年で4万台は無いわ・・
ここ夜中とかまともに寝れないな
夜中の2時だろうが3時だろうが部屋のドア閉める音がやばいぐらい響いてくる
1階の奴が部屋のドアおもいっきり閉めてるのか階跨いで3階も4階もまで響いてきて起こされるわ
ビレッジハウスでのお部屋探しは判断を間違わないように!
お金に余裕がある方は、いくら安いからと言っても別物件を選んだ方が良いでしょう。
理由は口コミ通りです…。
正直、ビレッジハウスの評判はよくありません。住んでもすぐに引越しをされる方もいらっしゃる位です。
安いからと言って甘い考えで入居してしまうとやられます。
ビレッジハウスに住もうと思われている方はよくよく考えて決断してください。
ビレッジハウスの入居審査は独自審査を適用
「結論を言うと、ビレッジハウスは賃貸保証会社への加入はありません!」
家賃の支払いは預金口座からの口座振替ですが、収納代行業者は株式会社アプラスです。
アプラスは信販系の家賃保証会社でもあり、クレジットカードも発行しています。
アプラスのような信販会社は「個人信用情報機関」の情報を照会をして個人の信用調査をしているので、過去に与信事故(クレジットカードやキャッシング、消費者金融等での滞納、携帯料金の滞納など)があると審査が通りにくくなります。
実は、ビレッジハウスのホームページを見ても、賃貸保証会社への加入条件記載はどこにもありません。
上記の文中ではアプラスさんが収納代行会社になっている旨が記載されています。
アプラスさんと言えば、信販系の保証会社として家賃保証もしています。しかしながらアプラスの家賃保証への加入は入居条件に一切なっていません。
又、口コミには過去に与信事故(クレジットカードの滞納、キャッシング、消費者金融への借金、携帯料金不払い)があるとビレッジハウスの審査に通りにくいとありますが、大丈夫です。
ビレッジハウスの審査
ビレッジハウスがアプラスを利用している理由はあくまでも集金代行、いわゆる入居者の毎月家賃を口座振替にする為だけの利用なので、賃貸保証とは一切関係ありません。
恐らくこんな審査基準にしていたら、ビレッジハウスの空室は入居者が入らず、空室でらけの酷いことになっていると思います。
何だかんだ言ってもビレッジハウスはオススメ!

geralt / Pixabay
色々な評判、口コミがあるものの、結論的に言ってしまえばビレッジハウスの賃貸物件はオススメです。
ポイント
・審査が緩く入居するにあたっての弊害が少ない
・初期費用が0円で入居できる
・全国に約10万戸を所有している為、物件数は豊富
・賃貸保証会社の加入が必要ではない
・間取りが広く、低価格な家賃で入居できる
・自分自身で問い合わせから、お部屋の内覧、契約手続きまで出来るので仲介手数料も不要
まずは、ビレッジハウスのホームページサイトから簡単メール問い合わせを利用して、ご自身の気になるお部屋の空室確認含めて問い合わせしてみましょう。
→お部屋の問い合わせ〜契約手順を画像付きで詳しく知りたい方はコチラ
かなりスピーディーに返信をくれますし、お部屋の細かい詳細情報・条件ももらえてわかりやすいです。
問い合わせ〜契約までの流れ
詳しい流れはコチラ♪
→参考:誰でも簡単!!ビレッジハウスでのお部屋探し手順流れ!
①ビレッジハウスのサイトから気になる物件を探す。
エリアや家賃価格、設備や間取りなどの検索が簡単に行えます。
②気になるお部屋が見つかったら、問い合わせをしましょう。
ビレッジハウスへの問い合わせ方法は、直接の電話か、メールでの問い合わせになります。
③お部屋の内覧日時を決めて現地に行こう
お部屋の中はしっかりとチェックしましょう。又、決めた内覧時間をしっかり守って行きます。30分遅れると内覧が取り消しになってしまい、最初の振り出しになります。
ビレッジハウスの物件は、場合によっては取り合いになるくらい人気です。うっかりミスで、せっかくのお部屋が借りられなくなります。
ちなみに、お部屋の内覧時に立ち会ってくださる方は現地の管理人さんになります。
又、ビレッジハウスの内覧時には是非、持参してもらいたいものがあります。
入居審査を早めに済ませておけば、その分契約に余裕が持てます。
事前に用意してから伺うのをオススメします!
まとめ:ビレッジハウスをおすすめ出来る方は限定されます。
厳しい口コミや評判を多く目にしてしまうビレッジハウスですが、それでも『借りたい!』と言う方はあとをたちません。
人によっては、ビレッジハウスのデメリットよりメリットの方が勝ると思います。
こんな方におすすめ
- 家賃保証会社に加入したくない
- 初期費用を0円で入居したい
- 家賃が安いところへ引越したい
- 入居審査がゆるい物件を探したい
- 仲介手数料を支払いたくない
確かに、お部屋を借りる際の審査面、費用面に関しては他を圧倒的に寄せ付けていない強さはありますね!
気になる方は、一度物件を検索してみてはいかがでしょうか!
ちなみに、賃貸保証会社へ加入したくない方と、お部屋探しをお得にしたい方は下記です。
お部屋探しは効率よく行うのがベストです!
賃貸保証会社への加入不要の賃貸物件
・敷金・礼金・手数料・更新料が全て無料!
※全国47都道府県に10万戸の賃貸物件がある『ビレッジハウス』お近くのエリアで是非、探してみましょう。